Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit. Suspendisse varius enim in eros elementum tristique. Duis cursus, mi quis viverra ornare, eros dolor interdum nulla, ut commodo diam libero vitae erat.
¥0
(税込)
一店舗に樽を1本まで
我々にとって志賀高原ビールは特別な存在です。長年にわたって日本で最高のクラフトビールを作り続けているだけでなく、ヘッドブルワーのクリスが日本で醸造所をやっていくこと、醸造をすることとはどういうことなのか、を働きながら学ぶ貴重な機会を与えてくださったところでもあります。去年、初めてSnow Monkey Beer Liveに招いていただいた際には、この貴重な機会に興奮してイベント用の特別醸造として『暗闇の閃光』を仕込みました。このイベントにあわせて特別なビールを毎年造ろうと決め、今年はベルジャンレッドIPAを仕込みました。
このシリーズのビールの発想は、大麦麦芽以外の麦芽を使うところから来ています。今回は、ライ麦由来のスパーイシーでなめらかな口当たりを引き出すだけでなく、ライ麦のクリスタルモルト(麦芽内のでんぷんをあらかじめカラメル化した麦芽)を使うことで独特の風味を持ったビールに仕上がりました。仕込みの日にはライ麦パンを思い起こさせる香りが醸造所内に立ち込めていて、出来上がったビールは、ライ麦のクリスタルモルトのお陰でかなり赤い色味の仕上がりとなりました。柑橘感とハーブ感のあるホップをふんだんに使いましたが、このビールではライ麦芽の特徴を引き出すために、少しの熟成を重ねてみました。Snow Monkey Beer Liveで飲む機会がなかった方、お近くのビアバーで見かけることがあればぜひお試しください!
名前の由来:大麦麦芽以外の麦芽にフューチャーしたこのシリーズの最終版では、全体の麦芽のうちの15%を焙煎していないライ麦芽と焙煎してカラメル化したライ麦芽の2種類を使用しています。そんなことで、名前はもちろん『ライ麦畑で捕まえて』。
スタイル: ベルジャン・レッド・ライ麦IPA
- モルト:
- Pilsner, Munich, Malted Rye, Red Rye Crystal
- ホップ:
- ビタリング - Columbus
- 味・アロマ - Chinook (Wisconsin), Centennial (Wisconsin), Chinook (Pacific NW), Columbus (Pacific NW), Cascade (Pacific NW)
酵母: Belgian Ardennes
ABV: 6.0%
IBU: 45
ガスボリューム (炭酸ガス含有量): 2.4
京都醸造の定番
京都醸造が愛してやまない
ベルジャン酵母を使った定番ラインナップ
-
一期一会 Ichigo Ichie
¥550
(税込) -
一意専心 Ichii Senshin
¥600
(税込)
Short heading goes here
-
エシカルな取り組み
みたび寄せて ~能登、黙々人プロジェクト 2025夏~今年の記録的な空梅雨で各地が厳しい暑さに見舞われていますが、先日私たちは再び能登輪島を訪れました。 これまで2024年4月と10月にボランティア活...
-
仲間シリーズ
ホップピッキング(滋賀・東近江)祇園祭が宵山を迎え、京都がたくさんの人々でにぎわう頃、醸造チームの面々は、ある場所にホップの収穫に出かけました。訪れた先は、滋賀県・東近江市にあるFLOR...
-
KBC2.0
北の遥々(きたのはるばる)型にはまらない自由な発想とコンセプトで、バラエティーに富んだスタイルや副原料を使用したビールを多数生み出してきたKBC2.0シリーズから、この度リリースす...
Medium length hero headline goes here
Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit. Suspendisse varius enim in eros elementum tristique.
Button Text
Short heading goes here
Short description goes here
Short heading goes here
Short description goes here
Short heading goes here
Short description goes here
Short heading goes here
Short description goes here