Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit. Suspendisse varius enim in eros elementum tristique. Duis cursus, mi quis viverra ornare, eros dolor interdum nulla, ut commodo diam libero vitae erat.
¥0
Tax Incl.
過去数年間でいくつかのケトルサワービールを造ってきました。回を重ねる度にこのスタイルと親しくなり、ホップやフルーツでアクセントを付けたものも造りましたが、ダーク系のサワーは私たちにとってまだ未踏でした。一般的に、ダークモルトとケトルサワーの相性は上手くいかないとされていて、結果として渋みのあるナッツや食肉のような風味が生みだされてしまうそうです。この打開策として私たちが考えたのはコールドマッシングという手法です。この低温でじっくり麦芽から糖分を摘出させる方法により麦芽から渋みや臭みを引き出さずに私たちが欲しい色味と風味だけを得ることが出来るのです。
フランダースレッドという伝統的なサワービールより着想を得たこの「誘惑の果実」では、ケトルサワーの酸味とのバランスをとるための甘みをどこから持ってくるかというのも私たちなりに考えました。元来、熟成の進んだドライなものに甘さの残る若い同じビールを少しブレンドし調整するスタイルですが、私たちは果物の甘みと香りを代わりに使うことしました。スウィートチェリーとアプリコットのピューレを加えることで、レッドクリスタルモルト由来の甘みと絶妙に絡み合い、一層フルーツ感を与えることに成功しました。そして出来上がったのはダークフルーツやワインを思わせるジュースのような飲みやすさを兼ねそろえた「誘惑の果実」です。
名前の由来: "禁断の果実"と聞くと赤いリンゴを思い浮かべる人が多いと思いますが、ダークチェリーもその魅惑的な見た目から禁断の果実になりうるんじゃないかと思います。しかもチェリーの種にはリンゴとは違い、有毒物質が含まれているというのですから。もちろん、このビールには種は入っていませんが、それ無しでは魅力が減ってしまうというものではありません。しかし、優しい声で近寄ってくる魅惑的な誘いにはくれぐれもご注意を。「1杯くらいなら、毒にはなりませんよ・・・」
- スタイル:
- フルーツサワー
- モルト:
- Pilsner, Maris Otter, Munich, Vienna, Flaked Wheat, Crystal Medium, Crystal Dark, Crystal DRC
- その他:
- アプリコットピューレ、スイートチェリーピューレ
- ホップ:
- ビタリング - East Kent Goldings
- 味・アロマ - なし
- 酵母:
- American Ale/Belgian Ale Blend
- ABV:
- 6.0%
- IBU:
- 11
- ガスボリューム (炭酸ガス含有量):
- 2.5
Our Year Round Beers
Our perennial, widely available flagship beers.
-
New Ichigo Ichie
¥550
Tax Incl. -
New Ichii Senshin
¥600
Tax Incl.
Short heading goes here
-
エシカルな取り組み
Our third visiting Noto PeninsulaWritten by Yuichiro Mori, Kyoto Brewing Co. 1. Introduction(Why Noto?) ...
-
仲間シリーズ
Hop Picking in Higashiomi, Shiga.On 7/16, our brew team went to Shiga to visit Flora Fermentation to pick some...
-
KBC2.0
Yonder North.Our latest “Yonder” mini series, is a celebration of the opportunity that mod...
Medium length hero headline goes here
Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit. Suspendisse varius enim in eros elementum tristique.
Button Text
Short heading goes here
Short description goes here
Short heading goes here
Short description goes here
Short heading goes here
Short description goes here
Short heading goes here
Short description goes here