Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit. Suspendisse varius enim in eros elementum tristique. Duis cursus, mi quis viverra ornare, eros dolor interdum nulla, ut commodo diam libero vitae erat.
豊醸 赤ぶどうサワーIPA編
HOJO - Sour Grape IPA edition
¥490
ネルソンのトロピカルな個性と赤ぶどうの果実味溢れるサワーIPA【味わいの特徴】この赤ぶどうを使ったサワーIPAは、リッチなモルトの風味に、特殊な酵母が生むほどよい酸味、そして柑橘、パッションフルーツ、グアバのような魅力的なホップのアロマが加わり、華やかでありながらさっぱり爽やか、そして飲みごたえのある味わい。【名前の由来】日当たりの良い広大な平野に、見渡す限りの緑。数メートルの高さまでホップ...
read more

ネルソンのトロピカルな個性と赤ぶどうの果実味溢れるサワーIPA
今春、ホップの買い付けに訪れたニュージーランドで、お目当てのホップのサプライヤー、Freetyle社の横に、偶然Kindeliワインというナチュラルワインの製造を行うワイナリーがあることを知りました。この土地に根付いた思想をワインに転化するオーナーのAlex Craigheadさんの元で、ワイン造りの経験を積まれた方が日本にもいるという。それが、山形県にあるワイナリー、Grape Republicで醸造責任者を任せられている矢野さんだ。(Grape Republicについて詳しくはこちら)
このビールに合うぶどうの品種をGrape Republicに相談したところ、スチューベン種を選んでくれました。この品種は、1920年代にニューヨーク州で生まれ、甘いジャムのようなキャラクターと濃厚なダークストーンフルーツの風味があることで知られています。スチューベンを使ったGrape Republicのワインを味わったとき、ふわっとイメージが膨らみ、最初思い描いていたプランからまったく異なった方向に舵を切ることになりました。
このダークで甘いフルーツの特徴を活かすため、ベルギーなどで造られるさっぱりとした酸味のあるサワーレッドエール、"フランダース・レッド"をベースにした、ぶどうのサワーエールをイメージしました。このスタイルは素材のフレーバーをよく引き立て、深い味わいをもつことで知られています。今回の赤ぶどうを使った豊醸では、ピルスナー、ミュンヘン、ウィーンモルトのブレンドに、甘いレーズンのようなキャラクターを持つスペシャルBモルトを少量加え、ホップとぶどう果汁を迎え入れる準備をしました。そこに、パッションフルーツを練り込んだ新進ホップ、Kohia Nelsonとネルソンソーヴィンをブレンドして投入することで、トロピカルフルーツやぶどう、柑橘系のホップキャラクターをふんだんに与えました。
この結果、サワーレッドエールとIPAの境界線がうまくぼやかされたような、さっぱりとした飲み口でありながら、じんわりと味わい深さを楽しめるビールに仕上がりました。私がこれまで造ったビールの中でも最もユニークなアプローチをしたビールの一つであり、ぶどう果汁の個性でもってビアスタイルという垣根を飛び超える新種のIPAが誕生したといっても過言ではないでしょう。
京都醸造の定番
京都醸造が愛してやまない
ベルジャン酵母を使った定番ラインナップ
-
一期一会 Ichigo Ichie
¥550
Tax Incl. -
一意専心 Ichii Senshin
¥600
Tax Incl.
Short heading goes here
-
エシカルな取り組み
みたび寄せて ~能登、黙々人プロジェクト 2025夏~今年の記録的な空梅雨で各地が厳しい暑さに見舞われていますが、先日私たちは再び能登輪島を訪れました。 これまで2024年4月と10月にボランティア活...
-
仲間シリーズ
ホップピッキング(滋賀・東近江)祇園祭が宵山を迎え、京都がたくさんの人々でにぎわう頃、醸造チームの面々は、ある場所にホップの収穫に出かけました。訪れた先は、滋賀県・東近江市にあるFLOR...
-
KBC2.0
北の遥々(きたのはるばる)型にはまらない自由な発想とコンセプトで、バラエティーに富んだスタイルや副原料を使用したビールを多数生み出してきたKBC2.0シリーズから、この度リリースす...
Medium length hero headline goes here
Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit. Suspendisse varius enim in eros elementum tristique.
Button Text
Short heading goes here
Short description goes here
Short heading goes here
Short description goes here
Short heading goes here
Short description goes here
Short heading goes here
Short description goes here