※2025年6月23日 更新

募集要項

 

会社概要

京都醸造株式会社は、2015年に京都市南区でビールの製造を開始したクラフトビールの醸造所です。伝統的な製造法で知られるベルギービールと現代のアメリカのクラフトビール文化に大きな影響を受け、これまで多種多様なスタイルのビールを製造してきました。また、ビール造りのみならず、醸造を通じて地域社会に貢献する方法を模索するなど、しっかりとコミュニティに根差した醸造所を目指しています。

 

京都醸造について

2025年に創業から10年を迎えた京都醸造は、この1年の間に、これまでにないほどの大きなアップデートを行いました。どのようなビールを造るかだけでなく、ブランディング、そして会社の方向性に至るまでの大がかりな変更は、5月10日に東本願寺前広場で開催された10周年記念フェスティバル「なみなみと」の成功で大きく結実しました。そして今後も、私たちにしかできないクラフトビールを造る醸造所として、成長・進化を続けていきます。

創業間もないころから営業する醸造所併設のタップルームは、醸造所と地元の方、そして私たちのビールに興味をもって訪れる方とをつなぐ場所としての役割を担ってきました。この場所も年を経るごとに、スペースは広くなり、ビール造りをより近く感じてもらえるようなレイアウトになり、そして提供されるタップ数が増えたりと変化してきました。そして、ビール好きが集いやすく、訪れる方同士が一緒になって最高のひとときを過ごす、そんな皆にとって大事な接点のような場所に成長してきたのです。

1階の立ち飲みスペース、2階のテーブルエリア、さらに屋外席を備えたタップルームですが、営業スタイルは至ってシンプル。ビールはカウンターで支払うキャッシュオンで、持ち帰り用の缶ビールやグッズの販売も行っています。食事の提供がないかわりに、食べ物の持ち込みはOK、フードトラックの出店がある日にはそちらの食事もビールと一緒に楽しめます。

 

募集の背景

この夏にタップルームの運営方針の刷新を予定しており、現在の週3日営業から週5日営業への拡大を目指しています。これに伴い、チームを統括し、さらなる顧客満足度の向上を目指してくれるフルタイムのタップルームマネージャーを募集することになりました。フルタイムでタップルーム専任のリーダーを募集するのは今回が初めてとなります。

 

タップルームについて

  • 現在の営業日・時間は金曜日の午後5時〜9時、土日祝は正午〜午後6時(5月から9月は午後7時まで)
  • 運営スタッフは金曜日2名、土日祝は3名体制で運営しており、ほとんどがパートタイムスタッフ
  • 店内提供用ビールタップが10個あり、その他にグラウラー用の充填機あり
  • 持ち帰り用の缶ビールの販売の他、オリジナルグラスやTシャツ、ボトルオープナーなど、さまざまなグッズも販売
  • 1階には立ち飲み席があり、常連客や一人で来店されるお客様が交流を楽しむ場所となっています。
  • 2階には立ち飲みカウンターの他に、椅子席が大小7つあり、静かに飲みたい方やグループで来店された方がよく利用される。どちらのフロアからも醸造所内の様子を一部眺めることができます。
  • 屋外にも席を用意しており、特に過ごしやすい春と秋には人気のスペースです。
    飲食の提供は行っていません。不定期でフードトラックに出店してもらっています。また、お客様がご自身で食べ物を持ち込むことも可能です。
  • テーブルサービスは行っておらず、すべてキャッシュオンでの対応となっています。お客様にはご自身でグラスを返却していただき、帰る際にはテーブルの片付けの協力をお願いしています。

 

職務内容の概要

タップルームマネージャーは、会社のマネージメントチームと連携し、タップルームの運営に関する業務を効果的に実行していく役割を負います。タップルームを訪れたお客様の滞在体験をこのうえなく高い水準に保つこと、そしてスタッフが十分な商品知識を持ち、高いレベルでの接客応対し、それぞれが会社の顔としてふさわしい存在になるように教育・育成することが、最終的な責任範囲となります。

また、滞在中のお客様の満足度向上、来客数の増加、売上向上に向けて、主体的にアイデアを出し、マネージメントチームへの提案を行います。方向性が決まった後は、効果的に実行を進めていきます。

また同時に、プレイヤーとして、他のスタッフと共に実際に接客を行いながら、常にお客様の体験が最良のものになるよう努め、他のスタッフの模範になることも要求されます。混雑時に長い列を作らずにオペレーションが円滑に進むよう運営管理し、トイレやテーブル、立ち飲みスペースなど店内の清掃状態を保つことも重要な役割です。

在庫管理も適切に行い、正しい商品が販売されているか、在庫が少なくなり、発注が必要かなど、常に商品の販売動向をチェックします。

スタッフのトレーニング・育成も業務の一環です。日々の業務を効果的・効率的にこなせるよう指導するとともに、常連客との関係構築、新規来店者に好印象を残すこと、そしてお客様の好みに合ったビールの提案や、京都醸造の理念や特徴を伝える役割も期待されています。

 

主な職務内容

タップルームの運営計画および準備:
・タップルームスタッフのシフト作成・管理
・キッチンカーの出店スケジュール調整および管理
・タップルーム用ビールの在庫を適切に管理しつつ、タップリストを作成
・タップルームの開店準備および清掃を実施
・ビールおよびグッズ商品の在庫を確保し、補充
・サーバーの洗浄およびメンテナンスが適切に行われていることの確認
・タップルームでのイベント企画

チームマネジメント:
・チーム内での効果的な情報共有
・各営業日の引き継ぎが漏れなく実施されているか管理
・会社の方針やタップルームの営業方針をスタッフに伝達し、それが適切に実行されているか確認
・新規スタッフ採用の面接サポート
・新人スタッフおよび既存スタッフのトレーニングを計画・実施・管理

タップルーム運営:
・定刻通りに最高の状態で開店できるようにし、時間に余裕をもって準備を整え、提供予定のビールについてもしっかり説明できるよう把握している状態を確保する
・グッズ商品や缶ビールの陳列が効率的で整っていて、なおかつ視覚的に魅力的である状態を確保する
・タップルーム店内およびトイレなどすべての設備が常に清潔で、良好な状態に保たれていること、また必要な備品が常に十分に補充されていることを確認する
・お客様が長時間並ばずに注文できるように工夫しつつ、接客の面においても急かされている印象を与えない、滞在満足度を向上するような応対を提供する
・汚れたグラスがシンク内にたまったり、注文商品の提供遅れなど、円滑な運営を妨げる事象については、未然に策を打ち出し、防ぐ努力を行う
・サービスや効率的なオペレーション、顧客対応の面でスタッフの模範となるよう行動する

 

応募資格

  • 飲食業界での実務経験が2年以上ある
  • バーまたはレストランでのマネージメント経験がある(歓迎)
  • チーム内のプレーヤーとして協調性を持ち、チーム共通の目標に向かって一緒に取り組んだ経験がある
  • 自主的に時間を管理し、効率的に業務をこなせる
  • 同僚やマネージャーと優れたコミュニケーションをとる能力がある
  • 複数のタスクを同時にこなしながらも、細部にまで注意を払える
  • 予期せぬ変更や困難な状況においても前向きな姿勢を保ちパフォーマンスできる
  • 新しい知識を吸収し、自らの能力を高めていくことができる
  • 改善点に気づき、建設的な解決策を提案ができる
  • 現在日本に居住している、または迅速にビザ取得が可能

言語能力について

    • 日本語:読み書きを含め、高いコミュニケーション能力(JLPT N2相当以上)必須
    • 英語力: 歓迎:中級以上の英語力(英検2級相当以上)、最低条件:日常会話レベルで英語での意思疎通が可能なこと

   身体能力・勤務環境について

  • 重量のある物の運搬:ひとつ15~20キロ程度の樽や缶ビールのケースなどの運搬作業あり
  • 長時間の立ち仕事が可能であること
  • 薬品の取り扱い:サーバー設備の洗浄にはアルカリ性(苛性)洗浄剤を使用するため、安全面についてのマニュアル遵守と適切な取り扱いができる方

 

将来に考えられるキャリアパス

直営店の運営マネージャー、営業担当

 

福利厚生および雇用条件

雇用形態: フルタイム
契約期間: 最初の6ヶ月は試用・研修期間、その後双方合意の上で長期契約に転換

月給: 220,000円〜280,000円(経験・能力により決定。月20時間までの残業代を含む)

勤務曜日・時間:基本労働スケジュール
水〜金:13:00〜22:00
土・日:10:00〜19:00
※週末は季節に応じて10:00〜20:00の間で8時間勤務
※必要に応じて残業あり

休日:
週休2日(月・火が基本)、祝日、有給休暇(12日以上)、夏季休暇(3日)、年末休暇(2〜3日程度)、病気休暇(5日)

福利厚生・特典:
社会保険・健康保険完備
多様なバックグラウンドを持った職場環境
自社商品購入手当 + ビールおよびグッズの社員割引制度あり

理想的な勤務開始時期: 8月上旬〜中旬頃

 

ご応募について

ご応募、求人に関するご質問はこちらまで