Farmer's Table
一汁多彩

¥0

Tax Incl.
今回のUpright Brewingとのコラボでは、繊細で上品な味わいを引き出すことを中心に考えましたが、それは決して簡単なことではありません。議論を重ね、結果として1つのベースから2つ(運が良ければ3つ!)のビールを造り上げるということになりました。第一段階のビールは、アルコール度数3.5%のシンプルなテーブルビールです。非常に軽いアルコール度数ですが、薄いだけではなくしっかりと味わい深さ... read more
一汁多彩 (Farmer's Table)
Default Title
Quantity:
Days
Hours
Minutes
Seconds

今回のUpright Brewingとのコラボでは、繊細で上品な味わいを引き出すことを中心に考えましたが、それは決して簡単なことではありません。議論を重ね、結果として1つのベースから2つ(運が良ければ3つ!)のビールを造り上げるということになりました。第一段階のビールは、アルコール度数3.5%のシンプルなテーブルビールです。非常に軽いアルコール度数ですが、薄いだけではなくしっかりと味わい深さもあります。この程よいバランスに仕上げるためにハウス酵母の繊細な発酵特性に目を向けつつ、伝統的なヨーロッパらしいハーブやスパイシーさだけでない複雑な香りを持ちわせるフランス産ホップ、アラミスを組み合わせてみました。

ひねりを効かせた第二弾は、二次発酵にブレタノマイセスを使いました。このビールは現在タンクでゆっくり発酵中です。この酵母は「野生」酵母に分類されることもありますが、エール酵母とは違った特徴的で複雑な香りや味わいを演出してくれます。このバージョンが仕上がるにはまだしばらくかかりますが、この待ち遠しい時間がビールの味わいを更に高めてくれるものだと信じています。

そして最後に第三弾(仮)、こちらは実験的な造りで、現段階ではまだなんとも言えないのですが、ブレタノマイセスで二次発酵させつつ木樽で熟成させています。今回のビールのような低アルコールのものは木樽の香りやタンニンとのバランスが取りにくいのですが、うまくいけばオークの複雑さと樽由来の乳酸発酵によって、より味わい深くユニークな仕上がりになることでしょう。

第二弾 & 三弾をお披露目できるまで、まだしばらく時間がかかってしまいますが、今はこのユニークなコラボレーションの第一弾をお楽しみいただければと思います。Alexの醸し出す繊細さをしっかりと今回のビールに表現できたと実感していますし、私たちとしてはとても満足なコラボレーションでした!

名前の由来:今回のビールはテーブルセゾン。テーブルという名のごとく、まさに毎日の食卓で楽しんでいただきたい一杯です。日本の食卓と言えば、一汁三菜(ご飯と汁物と3つのおかず)が基本。でも今夜は、味噌汁ではなくこのビールを「一汁」にしてみるのもいいかもしれません。今回はシンプルな「一汁」ですが、おやおや、台所からは多彩な「一汁」の香りも漂ってくるではありませんか。

スタイル:
テーブルセゾン
モルト:
Pilsner, Wheat
ホップ:
ビタリング - Aramis
味・アロマ - Aramis
酵母:
Belgian Ale
ABV:
3.5%
IBU:
15
ガスボリューム (炭酸ガス含有量):
2.5

Our Year Round Beers

Our perennial, widely available flagship beers.

Short heading goes here

Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit. Suspendisse varius enim in eros elementum tristique. Duis cursus, mi quis viverra ornare, eros dolor interdum nulla, ut commodo diam libero vitae erat.

Button Text

Medium length hero headline goes here

Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit. Suspendisse varius enim in eros elementum tristique.

Button Text

Short heading goes here

Short description goes here

Short heading goes here

Short description goes here

Short heading goes here

Short description goes here

Short heading goes here

Short description goes here