Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit. Suspendisse varius enim in eros elementum tristique. Duis cursus, mi quis viverra ornare, eros dolor interdum nulla, ut commodo diam libero vitae erat.
¥0
Tax Incl.
もう随分前のような気さえしますが、我々の友人であるBrussels Beer Projectが訪ねてきてくれたのは、5月の上旬のことでした。新宿に新しく彼らがオープンするバーや、けやき広場ビール祭りに行ってみたりと、色々あったものの、今回彼らが日本に来た一番の目的は、ブリュッセルで我々がコラボの仕込みをした続きとして、今後は京都でコラボビールを仕込むということにありました。今回のビールはBrussels Beer Projectとのコラボ第二弾になります。第一弾は柚子と山椒を使ったセゾン”Zenith Zest"で、我々がブリュッセルに行って仕込んだビールです。
この時のテーマは日本の材料を副原料に、ベルギーの伝統的なビアスタイルを仕込むことにあったのですが、今回のコラボでも同様の取り組みをしてみました。ということで、今回は、味噌とベルギー産の蜂蜜をベルジャンデュベルスタイルのビールに使ってみることにしました。この2つの材料を使うことで、もともとのビアスタイルのビールに面白いニュアンスがほんの少し加わった感じに仕上がりました。蜂蜜は、ふくよかな甘味を残すクリスタルモルトを多く使ったこともあって、素朴な風味を感じていただける仕上がりになり、また、味噌はこのビールの香りや味わいに不思議な奥行きを持たせています。このビールの前面には、まずリッチな味わいがありますが、その背景には味噌由来の旨味があって、今までに飲んだどのビールとも違った味わいに仕上がっています。
名前の由来:今回のビール『洋魂和才』は、明治維新の前後に造られた言葉『和魂洋才』をもじったものです。もともとの意味は、日本古来の精神を大切にしつつ、西洋からの優れた学問・知識・技術などを摂取・活用し、両者を調和・発展させていく、といった意味の言葉ですが、今回は逆に、ベルギーのビールに対する精神を大切にしつつ、日本産の材料を活用して調和させたことから、このような名前としました。
スタイル: デュベル
- モルト:
- Pale Ale, Crystal T50, Simpsons DRC, Chocolate
- ホップ:
- ビタリング - Columbus
- 味・アロマ - Saaz
- その他:
- 京味噌、ベルギー産蜂蜜
酵母: Belgian Ardennes
ABV: 8.0%
IBU: 20
ガスボリューム (炭酸ガス含有量): 2.3
Our Year Round Beers
Our perennial, widely available flagship beers.
-
New Ichigo Ichie
¥550
Tax Incl. -
New Ichii Senshin
¥600
Tax Incl.
Short heading goes here
-
エシカルな取り組み
Our third visiting Noto PeninsulaWritten by Yuichiro Mori, Kyoto Brewing Co. 1. Introduction(Why Noto?) ...
-
仲間シリーズ
Hop Picking in Higashiomi, Shiga.On 7/16, our brew team went to Shiga to visit Flora Fermentation to pick some...
-
KBC2.0
Yonder North.Our latest “Yonder” mini series, is a celebration of the opportunity that mod...
Medium length hero headline goes here
Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit. Suspendisse varius enim in eros elementum tristique.
Button Text
Short heading goes here
Short description goes here
Short heading goes here
Short description goes here
Short heading goes here
Short description goes here
Short heading goes here
Short description goes here