Reunited by the Kamogawa
鴨川での再会

¥0

Tax Incl.
今回のコラボビールは 「かもがわカフェ」の高山ダイスケさん(ニックネームはダイちゃん)との再会となる2度目のコラボであり、かつ彼のコーヒー豆を使った3度目の仕込みとなりました。私たちは互いに以前のビールの仕上がりに満足していた一方、これらは両方とも皆さんがもつビールという概念に対してその枠を破ろうとするような言わば挑戦的な要素をもっていたため、今回はコーヒーとビールが一体となって織り成すハ... read more
鴨川での再会 (Reunited by the Kamogawa)
Default Title
Quantity:
Days
Hours
Minutes
Seconds

今回のコラボビールは 「かもがわカフェ」の高山ダイスケさん(ニックネームはダイちゃん)との再会となる2度目のコラボであり、かつ彼のコーヒー豆を使った3度目の仕込みとなりました。私たちは互いに以前のビールの仕上がりに満足していた一方、これらは両方とも皆さんがもつビールという概念に対してその枠を破ろうとするような言わば挑戦的な要素をもっていたため、今回はコーヒーとビールが一体となって織り成すハーモニーをより楽しめるものを作りたいと思いました。

このハーモニーを生むためにフォーリンエクストラスタウトというスタイルに目を付けました。このスタイルを選んだことで私たちの最初のコラボビールにあったしっかりとしたロースト感やチョコレートの特徴を残しつつ、前回よりボディー感と甘さが加わりアルコール度数も7%へと高まりました。このコンビネーションが背景となって支えるのは、一度に数百グラムずつダイちゃんが手間暇かけて自家焙煎してくれた計6kgのブレンドされた3種類のコーヒー豆がもつ特徴です。今回使用した3種類のコーヒー豆はエチオピアモカがボディー感を、インドネシアとコロンビアが香りと味わいをそれぞれビールに与え、ビールがもつ特徴と相性抜群です。

「かもがわカフェ」とKBC双方にてリリースパーティーを計画しており、KBCではダイちゃんがビールを注ぎにやってきてくれるかもしれません。こちらの詳細につきましてはまた追ってお知らせします!

Naming: ダイちゃんとの最初のコラボビールは”鴨川のほとりで”という名でした。この名前は京都人にとって鴨川がもつ様々な意味合いや 「かもがわカフェ」が鴨川近くにあるという地理的な要素にちなんで名づけられました。あの時からほぼ2年の時を経たいま、私たちはそこに住む人や訪れる人、すべての人にとって特別な場所で旧友との再会をはたしたような思いを抱きました。ゆえにこのビールは”鴨川での再会”と名付けました。

スタイル: コーヒー入りフォーレン・エクストラ・スタウト

モルト:
Maris Otter, Crystal T50, Medium Crystal, Carafa 2 Special, Roasted Barley

ホップ:
ビタリング - Millennium
味・アロマ - Willamette

その他:
コーヒー豆: エチオピア・モカ、インドネシア、コロンビア (ダイちゃんが厳選したオリジナルブレンド)

酵母: American Ale 2

ABV: 7.0%

IBU: 35

ガスボリューム (炭酸ガス含有量): 2.3

Our Year Round Beers

Our perennial, widely available flagship beers.

Short heading goes here

Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit. Suspendisse varius enim in eros elementum tristique. Duis cursus, mi quis viverra ornare, eros dolor interdum nulla, ut commodo diam libero vitae erat.

Button Text

Medium length hero headline goes here

Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit. Suspendisse varius enim in eros elementum tristique.

Button Text

Short heading goes here

Short description goes here

Short heading goes here

Short description goes here

Short heading goes here

Short description goes here

Short heading goes here

Short description goes here