※2025年6月2日 更新

 

ブルワーアシスタント募集要項

 

会社概要

京都醸造株式会社(以下、KBC)は、2015年に京都市南区でビールの製造を開始したクラフトビールの醸造所です。伝統的な製造法で知られるベルギービールと現代のアメリカのクラフトビール文化に大きな影響を受け、これまで多種多様なスタイルのビールを製造してきました。また、ビール造りのみならず、醸造を通じて地域社会に貢献する方法を模索するなど、しっかりとコミュニティに根差した醸造所を目指しています。

 

募集の背景

KBCは2024年6月、新しいヘッドブルワー(醸造責任者)としてアメリカ出身の醸造家、ジェームズ・フォックス(以下、ジェームズ)を迎え入れました。ジェームズは、アメリカで10年以上の醸造に関する経験を持ち、最大手のひとつであるStone BrewingやBallast Pointでも醸造家として勤務していました。最近では、ニュージャージー州に拠点を置く醸造所Cape May Brewingで、4年間製造責任者として携わり、生産量を3.6百万リットルから8.7百万リットルに拡大させ、会社の成長に大きく貢献した経歴を持っています。

このジェームズ率いる新体制でのビール造りが昨年より始動し、彼の豊富な知識と経験を活かしたビールを積極的にラインナップに加えるだけでなく、これまでの既存のシリーズについても、賞味期限の長期化を叶えながら、レシピの更新をおこなうなど、よりインパクトがあり、時代に即したビールを中心に生産する方向へと大きく舵を切りました。また、生産計画を整理したことで空いたスポットを利用し、「KBC2.0」と呼ぶ、これまでにない挑戦的なビールも展開しています。

 

当ポジションについて

現在6名で構成される製造チームのうち1名が、神戸での独立開業のため離職します。それに伴い、醸造メンバーを1名、募集することになりました。

  • 当ポジションは、経験者、未経験者問わず、将来ブルワーになる目標を持った方を対象に選考させていただきます。
  • 担当する業務領域については、入社時の本人の経験と技術の度合いを見て、決定いたします。

 

現在の製造チームと醸造設備について

  • 6人で編成されたチーム(ヘッドブルワーとリードブルワー含む)
  • 15 USタンク(1750L):年間生産量は30万リットル以上(2024年)
  • 7つのシングルバッチ発酵タンク、6つのダブルバッチ発酵タンク
  • 半自動化された樽洗浄/充填機、半自動化された6ヘッド缶充填機
  • インラインCO2ドーザー付き遠心分離機、 脱酸素装置、ドライホップユニット
  • PCR機器とCO2&溶存酸素(DO)メーターを備えた品質保証・品質管理(QAQC)ラボ(巻締検査器も近日中に導入予定)

 

業務内容

  • 各メンバーがそれぞれの担当エリアを有し、その分野について高度なスキルを学び、専門家になることを目指します。以下のように、製造を4つのエリアに分けています:
    1. ブルーハウス(醸造管理)
    2. セラー(発酵管理)
    3. パッケージング(充填管理)
    4. QAQC(品質管理)
  • 今回募集するポジションの方は、まず充填エリアのメイン担当、そしてセラーのサブ担当として業務についてもらう予定です。
  • 経験の度合いに応じて、就任時から、または段階を経て主担当エリアのリーダーとなります。
  • 経験に応じて、就任時から、または段階を経て担当エリアのリーダーとなります。
  • リーダーは、そのエリアに割り当てられたタスクの遂行に責任を持ち、タスクが正しく完了されることを任されます。
  • 主担当エリアのタスクが完了したら、サブ担当として任せられているセラー業務の補助も行います。

 

    主な業務領域

    第一優先(メインエリア):パッケージング(充填管理)オペレーション:

    このポジションでは、充填スケジュールの管理、清潔で安全な作業環境の改善と維持、商品の品質維持、プロセスの効率化、メンバーの成長を促すなどの役割を主に任されます。さらに、缶・樽およびボトルといった、すべての製品の充填作業を担当し、製品が必要に応じて入庫されるように準備、遂行します。また、充填アシスタントスタッフの作業監督も行います。

    • ヘッドブルワーおよびチームリーダーと協力して、すべての製品の充填業務(缶・樽・ボトル充填)のスケジュール、作業オペレーション、監督を行います。
    • 作業中、シーム検査・炭酸ガス・溶存酸素測定などのチェックを行い、基準となる品質を維持しているかチェックを実施します。
    • すべての充填機、パイプ/ホース、ブライトタンク、およびその他の設備、備品の洗浄作業(Clean-in-Place(CIP)およびSanitize-in-Place(SIP))をサポートします。
    • 充填機器のCIPおよび殺菌サイクルを検証するためにATPテストを実施します。
    • 各充填作業に際し、日付印字機(Markem Imaje)の設定をし、位置、可視性など基準を満たした印刷がなされるようにします。
    • PackLeaderラベル装着機にラベルロールを取り付け、充填された缶に正しくまっすぐにラベルが貼られるように調整します。
    • 充填開始前に必要な資材を準備し、スケジュールされた充填時に資材が揃っていることを確認します。
    • Cask社製缶充填機を用いての充填ラインを運転します。
    • Cask社製缶充填機およびLambrechts社製樽洗浄/充填機の作業手引き書SOPを作成し、オペレーションの実効精度を維持します。
    • 缶の高さ、重さ、溶存酸素レベル、シーム仕様に、細心の注意を払い続けながら、ビールが正しく効率的にパッケージングされていることを確認します。
    • パッケージングノートを詳細に記録し、生産データを収集してQAQCおよびトラブルシューティングのサポートに使用します。
    • 充填エリアが常に清潔で、整理整頓されていることを確認します。
    • アクシデントの予防保全に焦点を当てて、缶詰および樽詰めラインのメンテナンスを監督します。
    • 重要な予備部品を特定し、アクシデントの予防および修理をサポートするための部品在庫を維持して、ラインが止まってしまうリスクを最小限に抑えます。
    • 作業工程における問題・課題を特定し、論理的データに基づいた解決策を導きだし、改善を実施し、変更を運用チーム全体に伝えます。
    • 作業の中断を避けるために、資材の需要を事前に予測し、必要に応じて入手します。
    • 必要に応じて樽の事前洗浄を行い、準備します。
    • すべてのラベルの在庫を受け取り、検品し、必要枚数の確認と管理をします。

      第二優先:発酵管理に関するオペレーション:

      • ヘッドブルワー・チームリーダ―と連携して、セラー関係のオペレーションを計画および実行。
      • セラーに関する全てのプロセス(ビールの仕上げ、酵母の取り扱い、ドライホッピング、タンクスパイシングなど)を習得し、実行。
      • 操作手順書(SOP)に従って、使用する機器および配管の洗浄Clean-in-Place(CIP)および殺菌Sanitize-in-Place(SIP)を実行。
      • 日ごとのタンクチェック(温度と圧力の測定と記録)を行い、異常があった場合はすみやかに報告・対処し、すべての結果を記録。
      • QCまたはチームリーダーの指示に従って、タンククラッシュ、スプンディング、酵母の回収および培養を実行。
      • 遠心分離機と脱酸素装置を運用・管理し、スタイルに応じた設定に基づいて運転を行う。
      • 使用するホップや添加物の計量および準備。
      • ビール品質チェックポイントに従い、予定されたすべてのタンク移送を実行。
      • SOPを遵守することで、ビール内の溶存酸素(DO)の上昇を抑える。
      • 必要に応じて検査用サンプルを採取。
      • 各日の作業終了前にタンクおよび原材料とのすべての相互作用をシステムに記録。
      • 発酵室の床、タンクまわり、排水溝を衛生的に保ちおよび状態維持に努める。
      • 部品保管エリアを清潔で整頓された状態に保ち、作業日の終わりにすべての部品とホースを適切な保管場所に戻す。

       

      応募資格要件(ビール製造未経験者も歓迎!)

      1. 2年以上フルタイムで連続勤務経験(職種問わず)
      2. チームの共通目標に向かって取り組んだ経験を有し、異なる条件をもったメンバーともうまく連携し、その中で遺憾なく能力を発揮できる
      3. 無駄がなく効果的な時間管理能力
      4. 同僚やマネージャーとの間で発揮される高いコミュニケーションスキル

       

      応募資格要件(一般)

      1. 労働倫理を持ち、マルチタスクに対応しながら小さな変化にも気付く能力
      2. 状況の変化やスケジュール変更に直面しても前向きな態度を維持する能力
      3. 書面および口頭でのコミュニケーションスキル:
        • 日本語能力:
          • 推奨:高度に熟練した会話能力および読み書き能力(JLPT N2相当)
          • 最低限:日本国内の会社で就労した経験があり、基本的な日本語の会話能力がある(単語やフレーズを使える)
        • 英語能力:
          • 推奨:高度に熟練した会話能力および読み書き能力(英検2級相当)
          • 最低限:日常会話レベルの英語を理解し、話すことができる能力
      4. 現在日本に在住しているか、迅速にビザを取得できること
      5. ソフト(主にMicrosoft Excel)を使えること

       

      作業に関する必要条件

      • 作業能力:材料の袋(25kg)の持ち上げたり、重量のある資材・備品の移動、液体の移送など体力と適切な運動能力を必要とします
      • 長時間立った状態での作業:さまざまなタスクを実行するために、長時間立った状態で作業し続けることができる必要があります
      • 機械および設備の操作:さまざまな種類の醸造設備(例:発酵タンク)および移動のための設備(例:フォークリフト)を操作します:トレーニングを受け、集中して安全に運転するためのマニュアルの遵守し、操作ができる
      • 高温および低温の環境下での作業:季節性及び、作業内容に応じて、6℃~45℃までのさまざまな環境に適応して作業ができる
      • 化学薬品の取り扱い:醸造には、設備の洗浄、殺菌およびメンテナンスのための化学薬品および洗浄剤を使用することが含まれ、安全運用マニュアルに準じた知識と適切な取り扱いができる
      • 騒音への適性:タスクに応じて、防音装備を着用した中でチームメンバーと効果的にコミュニケーションを取る能力が必要です
      • 高所作業:発酵タンクの点検や高所の保管庫へのアクセスなど、高所での作業が必要な場合があり、落下防止措置や方法を遵守する必要があります
      • シフト作業:醸造に関する操作は長時間に及び、リレー体制で行われることが多い。早朝出勤や遅番、週末、および祝日にシフトすることもあるので、柔軟に勤務できることが必要です

       

      待遇・福利厚生

      • 勤務開始:なるべく早く
      • 労働形態:フルタイム
      • 給与:月給250,000〜 (月20時間の固定残業代を含む)
        ※ 基本給は経験と能力に基づいて決定
      • 契約内容:最初の6ヶ月間は研修期間として有期契約、その後本人との話し合いの上、正社員へ転換
      • 勤務時間:
        • 通常のスケジュール:9:00〜18:00(休憩1時間)
        • シフトスケジュール:6:30〜22:00の間の8時間勤務シフト
        • 必要に応じて残業あり
      • 諸手当:通勤交通費支給
      • 休日・休暇:週2日(基本土曜・日曜休み)、祝日、有給休暇(年12日以上)、夏季休暇(3日)、年末年始(2〜3日)、病気休暇(5日)
      • 社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金
      • 特典:多文化な職場環境、自社商品割引購入

       

      応募方法

      履歴書、職務経歴書をrecruit@kyotobrewing.comまでメールで送付してください。その際、KBCで働きたいと思った理由と応募ポジションに自身が適役であると思う理由を明確に記載するようにお願い致します。

       

      採用スケジュール

      • 書類選考→一次面接選考→二次面接選考→採用
        ※ 必要に応じて三次面接を実施することもあります。
      • なるべく早く入社可能な方を歓迎しますが、弊社が求める人物像との条件が合致する場合に限る。