琴鱗、揺ら鳴く (Golden Harmony)
¥690
-
5% off6本¥656 / 本
-
7% off12本¥642 / 本
-
10% off24本¥621 / 本
金木犀の甘やかなアロマにトロピカルなNZホップを合わせたファームハウスセゾン
飲みやすくて爽やかな味わいが特徴で、金木犀の香りに、ニュージーランド産ホップのトロピカルフルーツやストーンフルーツのようなフレーバーが口に広がる仕上がり。
それを、京都にあるクラフトビアバー Miyama162と一緒に、その想いを形にすることになりました。その結果、想像していた通り、いや、それを上回るような素晴らしいビールができました!
京都は先斗町にあるMiyama162は、京都醸造の創業時からビールを取り扱ってくれているお店で、いつ行っても活気に溢れる楽しい空間を提供するバーです。座席数は多くないものの、京都を訪れるビール好きがこぞって訪れ、信じられないほどの量のビールが次々と提供されて、瞬時に空になるのを見るたびに、彼らの人気ぶりに感心させられます。店名にもなっている「美山」は京都の北部にある山々に囲まれた自然豊かな里で、162は京都市内から美山に向かう時に通る国道162号線から取られています。美山は、色つやが美しい美山杉で有名ですが、もちろんそれだけでなく、豊かな大地は多くの恵みを人々にもたらします。ある時、美山には天然の金木犀がたくさん自生している場所があり、Miyama162の面々も「地元・美山の金木犀を使ったビールを作りたい!」という考えがあることを知り、実は私たちも以前から同じアイデアを持っていたと意気投合し、今回のコラボレーションに発展しました。
アプリコットやストーンフルーツを思わせる金木犀の甘美な香りを最大限に生かすなら、、、と考えた時、迷わずセゾンスタイルがぴったりだと思い、これを単なる金木犀×セゾンの組み合わせにとどめず、ファームハウススタイルらしい実験的なアプローチで仕上げることにしました。これまで京都醸造もヘッドブルワーのジェームズも試したことのない多くの要素を組み合わせ、異なるフレーバー同士を融合させたビール造りに挑戦しました。
まずモルトベースは、ピルスナーとウィーンモルトを主体とし、わずかにスペシャルBモルトを加えることで、綺麗な黄金色とほんのりレーズンのような甘みをプラス。ホップにはパシフィックジェイド、タラス、コハツを使用し、トロピカルな風味と華やかな香りを演出しながら、金木犀の香りを引き立てるように設計しました。また、ホップの苦味を抑え、金木犀の繊細なニュアンスを損なわないよう設計しました。
そして、乾燥させた大量の金木犀の花をワールプールにじっくりと浸し、まるでビールでお茶を淹れるかのように、その香りを丁寧に抽出しました。その後、ファームハウス系の酵母を使用し、トロピカルな甘みを程よく引き締める香りと胡椒のようなスパイシーさを与え、さらに酵母由来のフルーティーなエステル香が金木犀の香りと絶妙に調和し、より複雑で奥行きのある味わいを生み出すことに成功しました。
多くの方の意識や記憶にそっと存在するあの魅力的な金木犀の香りを、ビールという飲み物の中で最大限に表現するという試み、ぜひその香りと味わいをお楽しみください。